Firefoxを常駐化して、起動を高速化する記事一覧
Firefoxは起動がやたら遅い。
なので私はFirefoxを立ち上げっぱなし(常駐)にしているが、これはこれでいくつか課題がある:
・ 常駐したFirefoxがメモリを大量に消費してゆく
・ 常駐したFirefoxをつい落としてしてしまう
・ Firefoxをうっかり二重起動してしまう
これらの問題を解決して、ストレスなく快適にFirefoxを常駐させ、(見かけ上の)起動を速くしようと試みたので、以下のエントリにメモした。
1. Firefox常駐によるメモリの大量消費を防ぐ方法
2. 常駐したFirefoxのうっかり終了を防ぐ、タスクトレイに仕舞う方法
3. 常駐したFirefoxの二重起動を防ぐ
■Firefox 3.0への対応
2008年6月18日にFirefox 3.0公式版がリリースされた。
Firefox 3では起動速度の改善は見られるが、やはり遅いので、私はFirefoxを引き続き常駐させている。
「Firefox常駐によるメモリの大量消費を防ぐ方法」に関してはFirefox 3.0では有効性の検証を行っていない。3.0ではメモリリーク部分が改善されているらしいので必要ないかもしれない。
「常駐したFirefoxのうっかり終了を防ぐ、タスクトレイに仕舞う方法」はFirefox 3.0でも工夫すれば可能である。動作確認も済んでいる。詳しくは記事を参照のこと。
「常駐したFirefoxの二重起動を防ぐ」もFirefox 3.0で動作を確認している。
kfall+ Firefox 3.0公式版インストールメモ(2008年6月18日)
なので私はFirefoxを立ち上げっぱなし(常駐)にしているが、これはこれでいくつか課題がある:
・ 常駐したFirefoxがメモリを大量に消費してゆく
・ 常駐したFirefoxをつい落としてしてしまう
・ Firefoxをうっかり二重起動してしまう
これらの問題を解決して、ストレスなく快適にFirefoxを常駐させ、(見かけ上の)起動を速くしようと試みたので、以下のエントリにメモした。
1. Firefox常駐によるメモリの大量消費を防ぐ方法
2. 常駐したFirefoxのうっかり終了を防ぐ、タスクトレイに仕舞う方法
3. 常駐したFirefoxの二重起動を防ぐ
■Firefox 3.0への対応
2008年6月18日にFirefox 3.0公式版がリリースされた。
Firefox 3では起動速度の改善は見られるが、やはり遅いので、私はFirefoxを引き続き常駐させている。
「Firefox常駐によるメモリの大量消費を防ぐ方法」に関してはFirefox 3.0では有効性の検証を行っていない。3.0ではメモリリーク部分が改善されているらしいので必要ないかもしれない。
「常駐したFirefoxのうっかり終了を防ぐ、タスクトレイに仕舞う方法」はFirefox 3.0でも工夫すれば可能である。動作確認も済んでいる。詳しくは記事を参照のこと。
「常駐したFirefoxの二重起動を防ぐ」もFirefox 3.0で動作を確認している。
kfall+ Firefox 3.0公式版インストールメモ(2008年6月18日)
スポンサーサイト