fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

ページに潜んだアクセス解析をブロックするFirefoxアドオン(Ninja Ninja)

Ninja NinjaはFirefox3上で動作する拡張機能です。
ウェブページに密かに仕込まれたアクセス解析を発見し、ブロックします。
※2010年3月6日に、Firefox3.6でバージョンエラーが出ないようにだけしました。
その他は、相変わらずメンテできていないです。スイマセン。


ninja_tooltip_ja.png

忍者、AccessAnalyzer.com、FC2、Google Analyticsなど
日本のアクセス解析サービスを中心に対応しています。
(対応一覧は後述)

▽最新版配布ページ
Firefox add-ons: Ninja Ninja
※2008年10月現在、
このアドオンをダウンロードするには、
Firefox Add-onsにユーザ登録が必要です。
cf. Firefox Add-ons: ユーザ登録

→「この実験的なアドオンをインストールします」チェックボックスに
チェックを入れればインストールできます。

▽Firefox拡張機能の自動更新について
このアドオンは、Firefox Add-ons「実験」ステータスのため、
Firefox拡張機能の自動更新がされないようです。

▽動作確認環境
以下の環境でのみ確認を行っています。
Windows Vista + Firefox 3.5, 3.6
ですが、Firefox 3ならばOSは問わないはず。

▽動作概要
Firefoxから出る全てのHTTPリクエストを捕捉し、
アクセス解析サーバへのIMGビーコン、
あるいはビーコン作成JavaScriptの取得要求を発見し、阻止します。
アクセス解析ビーコンであるかどうかは
独自のブラックリストで判断しています。
ブロックしたアクセス解析名は
ステータスバーの忍者アイコンのツールチップに表示します。

▽設定
ステータスバーの忍者のアイコンを右クリックすると
設定メニューがポップアップします。

ninja_menu_ja.png

・ ログ出力: アクセス解析検出状況の詳細を表示します
・ ブロックモード: 検出したアクセス解析ビーコンをブロックします ninja_normal_block.gif
・ 検出モード: アクセス解析を検出します。ブロックはしません ninja_normal_detect.gif
・ 無効モード: アクセス解析検出を行いません ninja_disable.gif
・ アクセス解析一覧: 対応アクセス解析サービスを表示します

▽対応アクセス解析一覧
日本の無料アクセス解析を中心に60以上のサービスに対応しています。
2bee.jp
3939解析
ac cruiser
アクセス解析 FOR SEO
アクセスラビット
アクセスレーダー
アクセスリサーチ
AccessAnalyzer.com
アクセス犬/アクセス解析.com
アクセス解析っち.com
ACR WEB アクセス解析
An-Analyzer
apricot.php
.ASP アクセス解析
ClickTale
ココログ
COLOSSAL
dopvSTAR*
e解析
E-KAISEKI
Ezworks
FC2 アクセス解析
FPOP アクセス解析
無料アクセス解析(NTT DATA Cubit)
Free Log
Goo
Google Analytics
Hit!Graph
i2i アクセス解析
IBM Stats
いちにのアクセス解析
インフォスキャン
インフォシーク アクセス解析(楽天)
Infoseek Analyzer
インプロス アクセス解析
ITギア アクセス解析
IWACS
高機能アクセス解析CGI(futomi's CGI Cafe)
ライブドアブログ アクセス解析
Logist
ログみる
Mogura(オーサカPHP)
ミスターアクセス解析
まーぶる アクセス解析
なかのひと
NAMAライザー
忍者 アクセス解析
NUKSアクセス解析
PIERROT
リサーチアルチザン
シビラ/アクセス刑事
SiteCatalyst
SiteCensus
sitemeter
SiteMetrix
SunNET アクセス解析ツール
ステキツールアクセスログ
TOK2 アクセス解析
UltraRanking Research
UNFINISHED アクセス解析ツール
Urchin(単体)
Visionalist
w3Analyzer(オーサカPHP)
Web-Kaiseki
Web-stats
WEBできアクセス解析
WOOPRA
Xenobee
XenobeeLogger


▽バグ報告やご要望
誤検知等のバグ報告やご要望はこの記事のコメント欄に書き込んでください。

▽免責事項
・本ソフトウェアを使用したことにより生じた
いかなる障害、損害(例えバグによるものであっても)において
作者は一切責任を負わないものとします。

▽変更履歴
□2010/03/09 0.5.1.20100309a
・ツイッターで削除等の操作ができない問題に対処するため、暫定的にツイッターサイト(http://twitter.com/)ではブロックを行わないようにしました。
□2010/03/06 0.5.0.20090306a
・Firefox3.6でバージョンエラーが出ないようにだけした
□2009/07/07 0.5.0.20090707a
・Firefox3.5でバージョンエラーが出ないようにだけした
□2008/10/25 0.5.0.20081025a
・Logist、アクセス解析っち.com、PIERROT、WEBできアクセス解析に対応
□2008/09/20 0.5.0.200800920a
・ライブドアブログのアクセス解析に対応
□2008/09/17 0.5.0.200800917a
・CSSでステータスバーを隠す設定をした際に、忍者アイコンが隠れない不具合を修正
  → 隠す設定で参考にしたページ: http://userstyles.org/styles/5875
・フレーム内からのみアクセス解析を呼び出しているページでログ出力されない不具合を修正
□2008/09/06 0.0.1.200800906a
・ステータスバーにアイコンを表示
・設定メニューを追加
・エラーコンソールの代わりに新しいタブにログを出力
・対応アクセス解析を増やした
□2008/08/17 0.0.1.20080817a
・古いインフォシークアクセス解析に対応した(つもり)
・国際化を行った
□2008/08/10 0.0.1.20080810a
・初公開

▽今後の課題
・ ブラックリストDBを外に切り出す
・ ブラックリストの精度を上げる
・ アクセス解析対応数を増やす
・ いけてないロジックを改修して性能向上行う
・ 勢いで沢山対応してみたが、メンテをどうするか思案中。。
・アイコンをカスタマイズできるようにしたい。
・忍者バリアへの対応

▽自作アドオン
kfall+ ページに潜んだアクセス解析をブロックするFirefoxアドオン(Ninja Ninja)
kfall+ Firefox 3のFaviconを最新化するアドオン(Reget Favicon)
スポンサーサイト



Firefox 3.0上のFoxmarksで「XML パースエラー」が発生する?

Foxmarks 2.0.47.4の設定画面を開こうとすると、
「XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。」
というエラーが発生し開けない。
この不具合の修正方法をこのエントリにメモしておく。

環境は、
Windows Vista + Firefox 3.0 + Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.0.47.4
である。

※[2008/10/27追記] Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.5.x では
このエラーは出ません。
この記事の役割は終了ですね(^^)/~


※[2008/07/08追記] Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.1.0.12でも発生している

■エラー内容
XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://foxmarks/content/foxmarks-dialog.xul
行番号: 76, 列番号: 29:
<label class="text-link" onclick='FoxmarksForgot()' value="&dialog.label.forgotPassword;" />

firemarks_err_1.jpg

[2008/07/08追記]2.1.0.12の場合、行番号: 77, 列番号: 29:

■エラー修正手順
1. foxmarks.dtdファイルをテキストエディタで開く(UTF-8)。
Windows Vistaの場合、foxmarks.dtdは
下記フォルダの中にある(Vistaの場合)。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値.default\extensions\foxmarks@kei.com\chrome\chromeFiles\locale\ja

※XPでは試してないが、フォルダのパスは以下になるはず:
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値.default\extensions\foxmarks@kei.com\chrome\chromeFiles\locale\ja

2. 5行目に次の一文を加え、ファイル保存する

<!ENTITY dialog.label.forgotPassword "I forgot my username or password">

firemarks_err_rec_1.jpg

3. Firefoxを再起動する

以上で完了である。

kfall+ Firefoxのブックマークをインターネット経由で同期できるアドオン(Foxmarks)



■追記:もっと簡単なエラー修正手順
もっと簡単な修正方法としては、

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値.default\extensions\foxmarks@kei.com\chrome\chromeFiles\locale\ja-JP\foxmarks.dtd

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値.default\extensions\foxmarks@kei.com\chrome\chromeFiles\locale\ja\foxmarks.dtd
に上書きコピーすればよい(ファイルの場所はVistaの場合)。
上書きする前にファイルのバックアップを取っておいたほうがよい。

[2008/07/08 追記]
iもぉだぁさんによると、Macの場合は
HD名称/Users/**ユーザ名/Library/Application Support/Firefox/Profiles/ランダム値.default/extensions/foxmark@kei.com/chrome /chromeFiles/locale/ja-jp/foxmarks.dtd

HD名称/Users/**ユーザ名/Library/Application Support/Firefox/Profiles/ランダム値.default/extensions/foxmark@kei.com/chrome /chromeFiles/locale/ja/foxmarks.dtd
に[option]キ-を押しながらドラッグアンドドロップし、
上書きすればよいらしいです。

Firefox 3のFaviconを最新化するアドオン(Reget Favicon)

Firefox 3ではFaviconが一度取込まれてしまうと、
サイト側でFaviconが更新されても
ローカルのブックマークFaviconに反映されない。

kfall+ Firefox 3のブックマークFaviconがキャッシュクリアでリセットされない?

それを解決すべく、
Firefox 3のブックマークファビコン最新化に特化したアドオン(拡張機能)を作成した。

ファビコンをリフレッシュする目的ならば、
Favicon Pickerよりお手軽かもしれない。

■Reget Favicon
Reget FaviconはFirefox3上で動作する拡張機能です。

Firefox 3のディスクキャッシュやファビコンDBから
ファビコンキャッシュをクリアし、
新しいファビコンをサーバから取得して
ブックマークにセットし直します。

ロケーションバーやタブのファビコンは更新されたが
ブックマークのものだけいつまでたっても更新されない、
といった問題を解決します。

reget_favicon1.jpg

▽最新版配布ページ
Firefox Add-ons: Reget Favicon

※Firefox Add-onsにユーザ登録が必要です。
cf. Firefox Add-ons: ユーザ登録

▽動作確認環境
Windows Vista + Firefox 3.0.1
※残念ながら、このアドオンは
Favicon Pickerと併用すると正常に動作しません
動かすには、
Favicon Pickerの設定のチェックボックスを全て外して、
Favicon Pickerを無効化後、
Firefoxを再起動する必要があります。

▽使用方法
1. Faviconを最新化したいブックマークを右クリックする
2. 「ファビコン再取得」を押下する
これでサイトのFaviconが更新されている場合は、
数秒後にブックマークFaviconにも更新が反映されます。

ロケーションバーとタブのFaviconはページリロード時に反映されます。
※方式を見直した結果、Firefoxの再起動は必要なくなりました

▽バグ報告やご要望
バグ報告やご要望はこの記事のコメント欄に書き込んでください。

▽自作アドオン
kfall+ ページに潜んだアクセス解析をブロックするFirefoxアドオン(Ninja Ninja)
kfall+ Firefox 3のFaviconを最新化するアドオン(Reget Favicon)

▽免責事項
・本ソフトウェアを使用したことにより生じた
いかなる障害、損害(例えバグによるものであっても)において
作者は一切責任を負わないものとします。

▽変更履歴
□2008/08/17 0.0.1.20080816a
・アドオン名を「Reget Favicon」に変更した
・国際化した
□2008/07/28 0.0.1.20080728a
・Firefox 3.0.1に対応した
・フォルダ選択時にエラーポップアップを出すようにした
□2008/07/22 0.0.1.20080722a
・ファビコン更新完了時にデスクトップ右下に完了ポップアップを出すようにした
□2008/07/19 0.0.1.20080719a
・メモリキャッシュはまるっとクリアするようにした
□2008/07/18 0.0.1.20080718a
・Firefoxの再起動なしでもファビコン更新が反映されるようにした
・該当ファビコンのディスクキャッシュのみクリアするようにした
・ポップアップをエラー時のみ出力するようにした
・デバックモードを追加した
□2008/07/05 0.0.1.20080705a
・初公開

Firefox 3のキャッシュのクリア方法

Firefox 3のオフラインデータのキャッシュクリア方法をメモしておく。

■Firefoxのキャッシュのクリア方法(標準)
1. メニューバーから「ツール→オプション」を選択する
2. オプションウィンドウの「詳細」タブを選択する
3. 「ネットワーク」タブの「オフラインデータ」の中の今すぐ消去ボタンを押下する

■Firefoxのキャッシュファイル内容の確認方法
Firefoxのロケーションバーに「about:cache?device=disk」と入力しリターンキーを押下すると、ディスクに保存されているキャッシュ情報が参照できる。
例えば、「Cache Directory」項目はキャッシュディレクトリのパスだ。

■Firefoxのキャッシュのクリア方法(アドオン開発者向け)
アドオン(拡張機能)などからJavascriptでキャッシュをクリアすることもできる。
kfall+ Firefoxコード例:キャッシュのクリア

Firefoxのデフォルトのマウスホイールスクロール量が小さすぎる?

Firefoxのデフォルトのマウスホイールのスクロール量が小さすぎるので、私はこの値をFirefoxの設定ファイルであるuser.jsで大きく設定し直している。

user.jsはC:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値.defaultの下にある(Vistaの場合)。存在しない場合は、「user.js」という名前でファイルを新規作成すればよい。

user.jsをテキストエディタで開き、以下の設定を追記して保存する。

//Firefoxのマウスホイールスクロール量を5に設定(デフォルトは1)
user_pref("mousewheel.withnokey.numlines", 5);
user_pref("mousewheel.withnokey.sysnumlines", false);


後はFirefoxを再起動すれば設定が反映される。

Firefox 3ブックマークFaviconリセット手順その2(SQLite Manager)

Firefox 3でブックマークFaviconをリセット(リフレッシュ)する方法を「Firefox 3のブックマークFaviconリセット手順その1(Favicon Picker)」に載せたが、別の方法としてFaviconを管理しているデータベースを直接いじるものがある。

Firefoxのデータベースを操作するのはリスクは高いが、他にも応用が利きそうなのでメモしておく。Firefoxのデータベース操作にはSQLite Managerというアドオンを使う。
(実施環境:Windows Vista + Firefox 3.0 + SQLite Manager 0.2.46)

sqlitemanager.png

■SQLite Managerのインストール
まず、SQLite Managerをインストールする。

1. Firefoxからhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5817にアクセスする
2. 「Firefoxへインストール」ボタンを押下する
3. ソフトウェアインストールウィンドウで「インストール」ボタンを押下する
4. Firefoxを再起動する

■SQLite Managerを使ってFaviconをリセットする
次にSQLite Managerを使って、Faviconをリセットする。

1. データベースファイルを別の場所にバックアップ(コピー)する。バックアップ対象は、Vistaの場合、C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値.defaultの下の「places.sqlite」という名前のファイルである。
2. Firefoxのメニューバーから「ツール→SQLite Manager」でSQLite Managerを起動する
3. SQLite Managerのツールバーの「Connect Database」を押下する
4. places.sqliteファイルを選択し、「開く」ボタンを押下する。Vistaの場合、places.sqliteは、C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値.defaultの下にある。
5. メインビューの「Execute SQL」タブを選択する
6. 「Enter SQL」入力欄に次のSQLを書く。

DELETE FROM moz_favicons WHERE id = (
SELECT favicon_id FROM moz_places WHERE url = '●●●')


●●●の部分にはリセット対象のブックマークのURLを入れる。このURLは、ブックマークのプロパティで確認できる。例)http://kfall.blog17.fc2.com/

7. 「Run SQL」ボタンを押下する
8. SQLite Managerを終了する

■Firefoxのローカルキャッシュをクリアする
Firefoxのオフラインデータキャッシュをクリアする。
これを行わなくてもうまく行く場合もあるが、実施しておいた方が確実と思われる。
方法は以下のエントリを参照のこと。
kfall+ Firefox 3のキャッシュのクリア方法

最後にFirefoxを再起動する。

以上で、目的のブックマークのFavicon自体はリセット(無地アイコン化)される。後はブックマークからサイトにアクセスすれば、新たにFaviconが読み込まれる。

kfall+ Firefox 3のブックマークFaviconがキャッシュクリアでリセットされない?

【2008/7/6追記】
この記事の内容を元にFaviconのリセットに特化したアドオンを作ったので以下のエントリにアップした。
kfall+ Firefox 3のFaviconを最新化するアドオン(Reget Favicon)

Firefox 3ブックマークFaviconリセット手順その1(Favicon Picker)

Firefox 3ではFaviconが一度取込まれてしまうと、その後、サイト側でFaviconが更新されてもローカルのブックマークFaviconに反映されない。Firefox 2まではブックマークを削除後、キャッシュをクリアすればFaviconもクリアされたようだが、Firefox 3ではキャッシュを消してもうまく行かなかった。
kfall+ Firefox 3のブックマークFaviconがキャッシュクリアでリセットされない?

そこで、Favicon Picker 3というアドオンを使って、Firefox 3のブックマークFaviconをリセットする方法をメモしておく。
(実施環境:Windows Vista + Firefox 3.0 + Favicon Picker 3 0.4.0.3)

※ちなみにこことは違う方法を以下のエントリに掲載してある。興味があれば参照してほしい
kfall+ Firefox 3ブックマークFaviconリセット手順その2(SQLite Manager)
kfall+ Firefox 3のFaviconを最新化するアドオン(Reget Favicon)

■Favicon Picker 3のインストール
まず、Favicon Picker 3をインストールする。
2008/6/29現在、Favicon Picker 3をダウンロードするにはFirefox Add-onsに事前にユーザ登録しておく必要がある。登録は以下からできる。
cf. Firefox Add-ons: ユーザ登録

1. Firefoxからhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7849にアクセスする
2. 「Firefoxへインストール」ボタンを押下する
3. ログイン画面がでるので、Firefox Add-onsに登録したメールアドレスとパスワードを入れ、ログインボタンを押下する
4. 「Firefoxへインストール」ボタンを押下する
5. ソフトウェアインストールウィンドウで「インストール」ボタンを押下する
6. Firefoxを再起動する

■Favicon Picker 3を使ってFaviconをリセットする
次にFavicon Picker 3を使って、Faviconをリセットする。

1. Cntl+Bでブックマークサイドバーを表示する
2. ブックマークサイドバーからリセットしたいブックマークを右クリックし、プロパティを選択
3. プロパティ画面の「Reset」ボタンを押下する→左側のアイコンが消える

faviconPicker.png

4. 「変更を保存」ボタンを押下する
5. Cntl+Bでサイドバーを閉じる
6. Cntl+Bでサイドバーを開く

これで目的のブックマークのFaviconはリセット(無地アイコン化)される。

■Firefoxのローカルキャッシュをクリアする
最後にFirefoxのオフラインデータキャッシュをクリアする。これは実施しなくてもうまく行く場合もあるが、行っておいた方が確実と思われる。方法は以下のエントリを参照のこと。
kfall+ Firefox 3のキャッシュのクリア方法

これで、目的のサイトにアクセスすれば、新たにFaviconが読み込まれるはずである。
しかし、Favicon Pickerの不具合(エラー)か、私の環境のせいか分からないが、今度は目的のサイトにアクセスしても、Faviconが読み込まれないことがある。その場合は以下の手順を行う。

■Favicon Picker 3を無効化する
1. メニューバーから「ツール→アドオン」を選択
2. アドオン画面でFavicon Picker 3を選択し、「無効化」ボタンを押下する
3. Firefoxを再起動する

Firefox 3のブックマークFaviconがキャッシュクリアでリセットされない?

Firefox 3ではFavicon(※)が一度取込まれてしまうと、その後、サイト側でFaviconが更新されてもブックマークのFaviconに反映されない(ロケーションバーやタブのものは更新されることもある)。これでは自分のホームページのfaviconを色々変えて見る際に、変更後のFaviconの確認ができず非常に不便だ。

※ファビコン。ロケーションバー、ブックマーク、タブのサイト名の左側に表示されるアイコン
favicon1.png

Firefox 2まではブックマークを削除後、キャッシュをクリアすれば、ブックマークFaviconもクリアされたようだ。
cf. 各ブラウザでブックマークのfaviconを更新する方法 ←FF2の方法

しかし、Firefox 3ではFaviconの管理方法が変わったらしく、キャッシュを消してもうまく行かなかった。キャッシュファイルを物理的に削除することも試みたが効果は無かった。
kfall+ Firefox 3のキャッシュのクリア方法

そこでFirefox 3でブックマークFaviconをリセット(リフレッシュ)する方法を調査したので、以下のエントリに記載しておいた。
kfall+ Firefox 3ブックマークFaviconリセット手順その1(Favicon Picker)
kfall+ Firefox 3ブックマークFaviconリセット手順その2(SQLite Manager)

また、調べた内容を元にFaviconの最新化に特化したアドオンを作った。
ファビコンをリフレッシュする目的ならば、Favicon Pickerよりお手軽で便利かもしれない。
kfall+ Firefox 3のFaviconを最新化するアドオン(FF3 Favicon Resetter)

Firefoxのサイドバーを右側に配置する方法

Firefoxのサイドバーを右側に配置するには、userChrome.cssというファイルに以下の設定を書き込んで、Firefoxを再起動する。

@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
#browser { -moz-box-direction: reverse;}


「userChrome.css」の場所は、Windows VistaではC:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム値. default\chromeの下にある。
ファイルが存在しない場合は、「userChrome.css」という名前でファイルを新規作成すればよい。
ファイルの文字コードはUTF-8にすること。

以前、Firefox 2でこの設定を行ったときには、検索バーなどの入力ボックスのカーソル下部に髭のようなものが生えていて気になったが、Firefox 3.0では解消されているようだ。

Firefoxのブックマークをインターネット経由で同期するアドオン(Foxmarks)

私は自宅と会社でFirefoxのブックマークを同期させるために、Foxmarks Bookmark SynchronizerというFirefoxアドオンを使っている。
Firemarksを自宅と会社のFirefoxに入れておけば、片方で行った追加・削除・移動といったブックマークの変更が、インターネット経由で自動的にもう片方のFirefoxに反映される。もちろんブックマークフォルダにも対応している。
Foxmarksというサイトを介してブックマークを共有する仕組みなので、インストール時にFoxmarksのアカウント作成が必要になるが、一度登録してしまえば、もう自宅と会社のブックマークのずれに煩わされることはなくなる。Foxmarksのサイトに預けたブックマークはネットで見ることができ、外出時など自分のPCが無いときにも便利だ。

cf. Foxmarks Bookmark Synchronizer
cf. Foxmarksサイト



■Foxmarksのインストール方法
(実施環境:Windows Vista + Firefox 2.0.0.14 + Foxmarks Bookmark Synchronize 2.0.46.9)
1. Firefoxからhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2410にアクセスする
2. 「Firefox(Windwos)へインストール」ボタンを押下する
3. ソフトウェアインストールウィンドウで「インストール」ボタンを押下する
4. Firefoxを再起動する
これでFoxmarksのインストールウィザードが開始される。アカウント作成もこのウィザードからできる。

■Foxmarksの設定
Foxmarksの設定は、「ツール→Foxmarks→設定」から行う。設定画面には一般タブと詳細タブがあり、以下のような設定ができる。
 ・アカウントとパスワードの管理(※Foxmarksパスワード自動入力方法参照)
 ・ブックマーク同期タイミングの設定(自動同期、Firefox終了時同期)
 ・ブックマーク即時同期
 ・サーバ上のブックマークをローカルのブックマークで手動上書き
 ・ローカルのブックマークでサーバ上のブックマークを手動上書き

foxmarks_setting_1.jpg

foxmarks_setting_2.jpg

※Foxmarksパスワード自動入力方法(ちょっと重要!)
ブックマーク同期の際には毎回、Foxmarksのアカウントとパスワードが必要だが、Firefoxのパスワードマネージャに記憶させておけば一々入力する手間が省ける。パスワードマネージャはFirefoxの機能のひとつで、一度入力したアカウント(ID)とパスワードをサイト毎に記憶し、次回から自動的に入力してくれるものだ。
FirefoxにFoxmarksのパスワードを記憶させるには、Foxmarks設定画面で「セッション間でこのパスワードを記憶する」にチェックを入れ、OKボタンを押す。これでパスワードマネージャに「sync.foxmarks.com」のサイト名でアカウントとパスワードが保存される。
ただし、ブックマークは基本プライベートなものなので、セキュリティ観点上、パスワードマネージャにはマスターパスワードを設定したほうがよい。マスターパスワードは、Firefox立ち上げ後パスワードマネージャ初回起動時に一回だけ(?)求められるもので、この認証が通らない限り、パスワードの自動入力は行われない。
マスターパスワードを有効にするには、Firefoxメニューバーの「ツール→オプション→セキュリティ」ウィンドウで「マスターパスワードを使用」をチェックし、「マスターパスワードを変更」からパスワードを設定する。

kfall+ PCを買い換えても入れ続けているツール一覧



■Firefox 3.0上のFoxmarksで「XML パースエラー」が発生する?
Windows Vista + Firefox 3.0(2008年6月18日公式版) + Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.0.47.4 の組み合わせで動作確認をしたところ、Foxmarksの設定画面が開けなくなってしまった。
しかし、この不具合は簡単に修正できる。次の記事に修正方法をメモしておいた。

kfall+ Firefox 3.0上のFoxmarksで「XML パースエラー」が発生する?

最近の記事

みんなの拡張機能
シリーズ記事一覧
カテゴリ一覧
ブログ内検索
QRコード
QR
プロフィール

くふぉーる

はじめまして。日本のシステムエンジニア「くふぉーる」です。
このブログではできるだけ役立つ記事を掲載することを心がけています。

RSSフィード
このブログについて
・ このブログは全記事リンクフリーです。
・ スパム対策として、トラックバック、コメントは承認制にしてあります。